白髪の悩み

白髪はタンパク質不足が原因?プロテインは白髪に効果があるのか解説

2021年8月4日

白髪はタンパク質不足が原因?プロテインは白髪に効果があるのか解説

この記事では「白髪はタンパク質不足が原因なのか」についてまとめています。

 

白髪が目立ってきたけど、タンパク質が足りないの?

プロテインを摂取すると白髪にいいの?

という悩みを解決します。

 

白髪が増えてくると、本質的な改善である食べ物から見直して、若々しい黒髪でいたいですよね!

 

そこで白髪に注目した美髪研究員の私が、「白髪はタンパク質不足が原因なのか」についてお伝えします。

 

この記事がおすすめの人

  • 白髪予防を食べ物からしたい
  • プロテインが白髪にいいなら摂取したい
  • 何を食べれば白髪ケアできるのか知りたい

 

白髪はタンパク質不足が原因は事実

健康な髪を作るために必要な栄養素は、タンパク質も必須!!!白髪予防ににもなる必須の栄養素などを確認しておきましょう。

 

  • タンパク質
  • ビタミンC
  • カルシウム
  • 亜鉛
  • ビオチン
  • 水分

 

栄養素だけは分かりましたが、どんな食品を食べれば良いのか分かりやすく解説します。

 

髪はタンパク質でできてるから大切

タンパク質が不足すると、白髪の髪のトラブルにもなります。なぜなら、髪の毛はタンパク質なしでは作れないからです。

 

タンパク質
豆腐
豚肉
牛肉
カツオ

 

タンパク質の1日当たりの摂取目安は、30~49歳で男性が60g・女性が50gとなっています。

 

とにかく野菜を食べていれば大丈夫、糖質カットして痩せたいから食事の量を減らしたりすると栄養素が偏ってしまいます。また、コンビニ食でパンやおにぎりだけで済ませたりインスタン食品を食べることは多い人は明らかにタンパク質が不足します。

 

 

ビタミンC

ビタミンCは、コラーゲンの合成にかかわりがあります。水溶性なので新鮮な果物を生のまま食べることをおすすめします。

 

ビタミンC

 

ビタミンCの1日当たりの摂取目安は、30~49歳で男性が100g・女性が100gとなっています。上限量はないので、摂取しやすい白髪毛ができる栄養素です。

 

カルシウム

カルシウムは、髪を作る細胞である色素細胞(メラノサイト)の機能が低下したときに抑制!

 

カルシウム チーズ
煮干し
牛乳・豆乳
木綿豆腐
小松菜

 

カルシウムの1日当たりの摂取目安は、30~49歳で男性が650㎎・女性が600㎎となっています。摂取上限量は、2300㎎。

 

亜鉛

亜鉛は、タンパク質の合成や新陳代謝にかかわるので不足すると、髪の毛を作る器官が影響を受けます。

 

亜鉛 かき
レバー
牛肉
ウナギ
たらこ

 

亜鉛の1日当たりの摂取目安は、30~49歳で男性が9mg・女性が7mgとなっています。

 

銅は、メラニンの合成にかかわっているので不足すると髪の毛が白いまま生えてきます。

 

ごま
大豆
小豆
インゲン

 

銅の1日当たりの摂取目安は、30~49歳で男性が0.8mg・女性が0.7mgとなっています。摂取上限量は、10㎎となっており過剰摂取には要注意です。

 

鉄は、体内で酸素を運搬するため不足すると血行不良になり、結果として白髪になりやすいです。

 

アサリ
レバー
ひじき
小松菜
納豆

 

鉄の1日当たりの摂取目安は、30~49歳で男性が55mg・女性が40mgとなっています。

 

ビオチン

ビオチンが不足すると、白髪や抜け毛の原因になります。

 

美髪研究員
髪を作るのに不可欠な栄養素の1つがビオチン!

 

ビオチン レバー
卵黄
豆類
トマト
人参

 

ビオチンの1日当たりの摂取目安は、30~49歳で男性が45g・女性が45gとなっています。上限量はないので、摂取しやすい白髪毛ができる栄養素です。

 

注意点

  • 生卵の卵白には、腸管でビオチンを阻害する働きがあるので、まいにち卵かけご飯を食べている人は回数を減らすといいですよ!

 

それでは、次にプロテインを摂取すことは白髪に効果があるのかみていきましょう。

 

プロテインは白髪に効果がある

タンパク質を英語で言い換えると「プロテイン」になり、ギリシャ語では「第一優先にとるべきもの」と呼ばれています。

 

髪の毛の原料となるので、「プロテイン」は少なからず髪の毛をサポートします。タンパク質は、約20種類のアミノ酸で構成されていますが、市販されているプロテインのほとんどが20種類のアミノ酸を網羅!!!

 

ですから、髪の毛の成長に必要な栄養素をプロテインサプリやプロテインバーで補うことは間違いなさそうです。

 

白髪ケアのサポートはプロテイン(たんぱく質)でも可能!

この記事では「白髪はタンパク質不足が原因なのか」についてまとめました。ここで、記事の内容を振り返っておきましょう。

 

  • 白髪はタンパク質が不足すると増えやすい
  • プロテインの摂取は白髪予防のサポートになる
  • プロテインはダイエットの糖質制限にも強い味方

 

「プロテイン」を活用することで、白髪予防だけなくダイエット中で摂取量が減りやすい、タンパク質を効率よく摂れるのでおすすめ。

 

簡単にとれる「プロテイン」で、髪も体もケアできるとキレイな自分でいられるので、鏡を見る時間が楽しくなりますよ!

  • この記事を書いた人

mouhaturab

白髪染めやシャンプーなどの成分や使い方を知りたくて資格を取り、大手化粧品メーカーから執筆依頼を多数受けながら、白髪のケアに関する情報を発信。 日本化粧品検定3級/化粧品成分検定3級

-白髪の悩み