この記事では「太白ごま油が秘めている白髪への効果」についてまとめています。
どうやって太白ごま油を摂ればいいの?
っという疑問に答えます。
白髪ケアはできるだけ体に優しい方法を選んで、少しでも目立たなくしたいですよね。
そこで太白ごま油が秘めている白髪への効果、スカルプケアの資格を持っている私がお伝えします。
この記事がおすすめの人
- 太白ごま油が与える白髪への効果を知りたい
- どうして太白ごま油が白髪にいいのか知りたい
- 具体的な太白ごま油の使い方を知りたい
太白ごま油の特徴
最初に、太白ごま油とはどんな食品なのかお伝えします。ごま油には大きく分けて3つの種類があります。太白ごま油・焙煎ごま油・低温焙煎ごま油になります。
焙煎ごま油は、料理によく使われる調味料で強い香りと褐色が特徴です。低温焙煎ごま油は、じっくり焙煎するために焙煎時の温度を低くして炒っています。
太白ごま油は、唯一焙煎せずに生絞りのごま油なので琥珀色でも香りがあるわけでもないのが特徴です。
太白ごま油の効果
- 抗酸化作用
- 女性ホルモンのコントロール
- 保湿
- 口内トラブルを防ぐ
それぞれ、詳しくみていきましょう。
抗酸化作用
太白ごま油に含まれている「ゴマリグナン」は、体の不調を取り除く強力な抗酸化作用の働きがあります。ですから、太白ごま油自体が焙煎ごま油・低温焙煎ごま油よりも酸化しにくいごま油でもあります。
女性ホルモンのコントロール
「ゴマリグナン」は、女性特有の不調を改善する効果が期待できます。なぜなら、植物リグナンに分類され女性ホルモンのエストロゲンによく似た働きをすることが分かっているからです。
保湿
太白ごま油は、インドの伝統医学でいう体のバランスが「風」に傾いて乾燥してしまった肌を保湿したり蓄積した老廃物のデトックスに効果があります。
口内トラブルを防ぐ
太白ごま油は、オリーブオイルなどよりも浸透しやすいため歯茎や舌にこびりついた汚れや細菌を絡めとる効果が期待できます。太白ごま油でうがいをすると、歯磨きでは落ちない口内洗浄で疲労が蓄積したときでも口の端が切れることもなくなります。
太白ごま油が白髪予防に使われた起源
太白ごま油は、インドの伝統医学が起源となり白髪予防に効果的だと広がりました。なかでも世界最古最大の長寿の科学である「アーユルヴェーダ」では、人や物は全てが水・風・火という3つの性質から成り立っていうと考えられ、このバランスが崩れると不調が現れるとしています。
白髪の場合は、体のバランスが「風」に傾いていしまうと白髪や抜け毛になりやすいと考えられています。
太白ごま油が白髪に効果的な理由
ここまで、太白ごま油の特徴や起源が分かったところで、どうして白髪に効果があるのか理由を解説します。
効果的な理由
- インドの伝統医学でいうと太白ごま油は「火」になり白髪を作る「風」の影響を抑制
- 西洋医学では「ゴマグリナン」で黒髪を作る細胞の活性化をサポート
- 「リノール酸」「オレイン酸」で頭部の血行を促進してくれる
それぞれ、詳しくみていきましょう。
インドの伝統医学でいう白髪を作る原因を抑制
世界最古最大の長寿の科学であるアーユルヴェーダでは、白髪の原因は「風」のエネルギーが強まって白髪になると考えられます。そこで、太白ゴマ油は「火」のエネルギーをもち「風」のエネルギーを弱めてバランスを整えてくれるので白髪ケアに最適だとされます。
ゴマグリナンで黒髪を作る細胞の活性化をサポート
太白ゴマ油の「ゴマグリナン」は、活性酸素を抑制する働きがあるとわかっている成分。白髪に関しては、活性酸素をおさえて髪を作るメラノサイトや毛母細胞の働きを正常化するサポートに役立ちます。
リノール酸・オレイン酸で頭部の血行を促進
白髪が多い女性は、頭皮の血行が悪い場合が多いです。そこで太白ゴマ油に含まれるリノール酸やオレイン酸の働きで、血液がサラサラになり血行が促進できれば健やかな発毛に必要な栄養素を運ぶことができます。
太白ゴマ油を白髪ケアに使った人の口コミ
先日購入した「アーユルヴェーダ」の本をチョコチョコ読んでるんだけど、「太白ゴマ油」が凄いらしい。
クチュクチュうがいで白髪がなくなったり、マッサージにも使えるとか
レッツトライ!
やってみたい方、くれぐれも「太白ゴマ油」を使ってね。 pic.twitter.com/Am8I64yEe7— 小百合 (@sayuri9797) November 22, 2020
和多志も白髪目立たなくなってきた感じで〜す🙋🏻♀️ 毎朝太白ゴマ油うがいやってま〜す🙌💞
— Yamatonadeshiko (@Yamaton86824091) December 20, 2020
太白ゴマ油を白髪ケアに使う方法
- 太白ゴマ油でうがいをする
- シャンプー前に太白ゴマ油で頭皮マッサージをする
それぞれ、詳しくみていきましょう。
太白ゴマ油でうがい
太白ゴマ油で白髪予防する1つ目の方法は、100度に加熱し抗酸化作用を高めて50度くらいに下がったら、直射日光を避けるブルーや茶色の便にいれて保存。
加熱後は3カ月程度保存が可能な太白ゴマ油でうがいを、1回あたり大さじ1~3杯口に含み最低30秒うがいをします。
白ごま油の白髪マッサージ
太白ゴマ油で白髪予防する2つ目の方法は、頭皮マッサージ。ブラシで軽くブラッシングし、太白ゴマ油を頭皮全体に塗ります。指の腹を使い頭皮をマッサージするように5分程度行います。
太白ごま油は白髪ケアに世界中で使われていた!
この記事では「太白ごま油が秘めている白髪への効果」についてまとめました。ここで、記事の内容を振り返っておきましょう。
太白ごま油のまとめ
- インドの伝統医学でいう白髪を作る原因を抑制
- ゴマグリナンで黒髪を作る細胞の活性化をサポート
- リノール酸・オレイン酸で頭部の血行を促進
「白髪に効くシャンプーはないの?」という女性には、下記の記事にておすすめのシャンプーをまとめていますので、どうぞご覧ください。
-
白髪染め長持ちシャンプー市販おすすめ5つ【厳選】選び方のコツ
続きを見る