定期的に髪を染めているが、化学物質が引き起こすかもしれないダメージについて心配し始めているのでしょうか?
もしそうなら、白髪染めトリートメントに切り替えることを検討してみてはいかがでしょうか。
この記事では、白髪染めトリートメントがどのようなもので、どのような効果があるのかについて説明します。
それでは、続きをご覧ください。
この記事の執筆者
白髪染めトリートメントが白髪だけ染まるのは何故?
厳密には、黒髪にも色素が付着しています。
目に見えて色がついて見えるのは、白髪の部分と言った方が正確かもしれません。例えば、黒い画用紙と白い画用紙に同じ色で絵を描くと、白い画用紙にどちらの色を使ったか、一目でわかりますよね。
白髪染めトリートメントも同じことが言えるのです。
白髪だけ染まる仕組みとは?白髪染めトリートメントの仕組み
通常の白髪染め(アルカリカラー剤)が、髪の奥(コルテックス)まで浸透し、髪内部のメラニン色素を分解し、酸化染料の作用で発色するのに対し、白髪染めトリートメントは髪のごく表層(キューティクル)にのみ色素を付着させ発色させるものです。
商品によっても多少変わりますが、塩基性染料やHC染料を配合したものは、染料の浸透性や定着性を高める効果が高いと言われています。
プロが教える!白髪染めトリートメントの色の選び方
ご自身の求める色や明るさには個人差がありますが、まず、髪全体に占める白髪の割合に注目していただきたいと思います。わかりやすく言うと、「黒髪に比べて白髪がどれくらいあるか?」つまり、黒髪と比較して白髪が何本あるのか?
白髪が数本しかない場合や、髪をとかしたりアップにしたときに内側の白髪が少し見える程度であれば、自分の髪色に近い色合いを探すとよいでしょう。一方、黒髪よりも白髪の方が多い場合は、濃いめの色合いで落ち着いた印象にするのがおすすめです。
白髪の明るさを活かしたい方のほか、色素定着特性トリートメントで白髪を美しくしたい方もいらっしゃいます。そのような方には、明るめの色合いがおすすめです。
こんな人に白髪染めトリートメントを勧めたい
まだ本格的な白髪染めはしたくない人
ヘアケアをしているとたまに白髪が見えるようになり、少し心配に...。
とはいえ、本格的な白髪染めはちょっと......という方も、まずは試してみるのもいいのではないでしょうか。
アルカリカラー剤を繰り返しダメージが気になっている人
アルカリ性のカラー剤を繰り返し使用すると、時間の経過とともに髪が傷んできます。
アレルギー体質の人
化学物質アレルギーの方や、いつもアルカリ性のカラー剤で白髪を染めていた方が、使用中に突然頭皮がしみるようになった場合は、白髪染めトリートメントに変えてみることをおすすめします。
ヘアカラーをお休みしている人
ヘアカラーをお休みしようと思っている方には、白髪染めトリートメントをおすすめします。
白髪染めトリートメントは、髪や頭皮への負担が比較的少ないのが特徴です。
このタイプの染料は、髪のごく表面に付着するものです。白髪の量によって、出力される色調や明るさが異なります。
まとめ
まとめ
- 白髪の量がさほど多くない場合は白髪トリートメントはおすすめ
- アレルギー体質や従来の白髪染めが合わない場合に使う
- 既に髪へのダメージが深刻でこれ以上痛めたくない場合
白髪染めトリートメントは、白髪染めまでは使いたくないけど、白髪を目立たせたくない方には最適です。
髪を痛めたくないけど白髪は気になるなどのお悩みの方は、白髪染めトリートメントを検討してみてはいかがでしょうか。