
クレイレンスで白髪を染めるやり方は?
塗り方にコツってある?
という悩みに答えます!
多くの雑誌で取り上げられ、人気となっているクレイレンスのクレイスパカラートリートメントですが、いまいち使い方が良く分かりませんよね。
しかしながら、適当につかってると失敗することも!!!
そこで私は、クレイレンスが発売されてすぐに購入し試したので、何が失敗して何が成功するのか分かりました。
この記事では、使い方について網羅的にまとめているので、他では読むことができない成功体験を参考にできます。
クレイレンスの使い方を理解すれば、白髪がキレイに隠せるのでキラキラ光る嫌な時期をごまかすことができ、老けた印象になることがありません。
洗面台の鏡を見ても、「よし、大丈夫!」と自信をもって外出ができるように♪
この記事がおすすめの人
- はじめて白髪カラートリートメントを使う
- 前回のクレイレンスで失敗した
- 他の白髪カラートリートメントで染まらないことがあった
⇩ 押すと最新情報がチェックできます ⇩

節約できてサロン仕上がり
定期便はいつでも解約OK!
クレイエンスのクレイスパカラートリートメントの使い方
クレイエンスのクレイスパカラートリートメントの使い方は、ボトル裏の使用方法に書いてあります。
具体的な内容は、以下の通りです。
使用方法
- 乾いた髪やシャンプー後の濡れた髪の水分を良く切り、地肌を避け適量を髪に馴染ませます。約5分後、お湯に色が出なくなるまでしっかりすすぎ、よく乾かします。※手や爪の汚れが気になる方は手袋をご使用ください。

乾いた髪と濡れた髪のどちらでもOK!という使用方法がクレイスパカラートリートメントのボトル裏に書いてあるけど実際に使うと、染まり具合に差があるんです!
次は、clayenceの使い方のコツをお伝えします。
クレイエンスのクレイスパカラートリートメントは乾いた髪に使うと良く染まる!
クレイエンスは乾いた髪に使うと良く染まります。
なぜなら、髪を濡らすと変化が起こり膨張します。つまり髪が膨らむので、白髪カラートリートメントであるクレイスパカラートリートメントの染料が入り込む隙間がほとんどないんです!
たとえば乾燥わかめを水で戻すと体積が大きくなりますよね。髪も一緒で水分を含むと膨らんで、染料が入り込まなくなってしまいます。
ですが、乾いた髪にクレイエンスのクレイスパカラートリートメントを塗ると、膨張していないので染料が入りやすく着色しやすい状態に!!!
なので乾いた髪にクレイエンスを使った方が染まります。
クレイエンスのクレイスパカラートリートメントの使用頻度は毎日?
おすすめの使用頻度は、最初の3日間~5日間は毎日使ってください。
クレイレンスは使うたびに、理想の色に近づくので最初が肝心です。
内容量は235gあるので何回分か計算すると、ミディアムヘアの私で約6回分になります。
クレイレンスは何回分?
- ショート:約10回分
- ミディアム:約6回分
- ロング:約3回分

ロングヘアは、やっぱりお金がかかる…
美容室で白髪を染めると1回6,000円前後かかりますし、白髪が伸びてきたらごまかせないので、やっぱり白髪カラートリートメントのクレイスパカラートリートメントは常備しておくといいですね。
クレイエンスを購入する前に「しっかり値段を比較したい」という方には、クレイスパカラートリートメント販売店【楽天VSアマゾン】市販・最安値はどこで売ってる?という記事がございますので時間がある方はどうぞご覧ください。
クレイエンスのクレイスパカラートリートメントは地肌(頭皮)に付いても大丈夫?
使用方法では地肌に付かないように塗布してくださいとありますが、ついてしまっても大丈夫。
敏感肌でも使いやすいよう、鉱物油・パラベン・石油系界面活性剤・ジアミン系染毛剤・脱色剤・酸化剤が不使用となっています。
頭皮が敏感になってきた…という方には、クレイスパカラートリートメントジアミン入り?【使い方】染まらない理由にて、アレルギーのことを書いていますので参考にして下さい。
クレイエンスのクレイスパカラートリートメントって汗で落ちる?
岩盤浴やホットヨガで汗を大量にかくと、衣類やタオルなどに色移りする可能性が高くなります。
衣類に色移りすると、洗濯をしても落ちないので気を付けて下さい。そのため、クレイレンス使用後に汗をかくことが分かっている日は、汚れてもいい洋服を身につけておくと安心です。
また、整髪料や育毛剤を多量に使っても色移りしやすいので注意しましょう。
クレイエンスのクレイスパカラートリートメントは黒髪も染まるの?
クレイスパカラートリートメントは、白髪だけに着色する効果があります。
市販の白髪染めのように、地毛まで真っ黒!という事はありません。
ですから、インナーカラーとしてオシャレに白髪ケアすることも可能ですよ!
クレイエンスのクレイスパカラートリートメントの色落ちを防ぐ対処法
クレイスパカラートリートメントの色持ちを良くするには、同じシリーズのクレイスパカラーケアシャンプーがおすすめです。
クレイレンスシリーズは、白髪世代に向けたブランドなのでシャンプーにも「ヘマチン」という自然な茶色を与える美容成分を配合。
退色後の白髪の黄ばみも防ぐので、いつも染めたてのカラーが継続します。
市販のシャンプーを使うなら、低刺激なアミノ酸シャンプーがいいですよ!
妊娠中でもクレイエンスのクレイスパカラートリートメントは使える?
お腹の中に赤ちゃんがいる妊娠中ママでも、クレイエンスは使えます。
クレイスパカラートリートメントは医薬部外品ではなく、化粧品に分類されるので髪に着色することを目的としているので、頭皮や髪に優しい成分が配合されています。
お風呂場でクレイエンスのクレイスパカラートリートメントを使うと床が汚れる?
クレイエンスをお風呂場で使うときは、乾いた髪に使う人が多いですよね。
そこで注意してほしいのが、床を事前にシャワーで濡らしておくこと。床を濡らしておくことで、クレイエンスのクレイスパカラートリートメントが垂れても汚れが速攻で落ちるからです。

良く染まると言っても、お風呂場は染めたくない…
新築や築浅の住宅だと絶対に汚したくないですよね。万が一、落ちにくい汚れがあったら手持ちの漂白剤を使ってください。
以前に使っていた白髪カラートリートメントでお風呂場を汚してしまい家族に激怒され、自宅にあった酸素系漂白剤のオキシクリーン粉末を少量のお湯で溶いたものを塗ってみたら5分程度でピカピカに戻りました。
手袋をしないとクレイエンスのクレイスパカラートリートメントは駄目?
クレイエンスは手袋をせず素手で使うと、爪や手が汚れます。
なぜなら、とても小さな染料の分子を配合しているためです。髪が染まりやすいという特徴の反面、染まってほしくない所まで染まるので気を付けて下さい。
対策方法は、塗布するときや髪をすすぐ時にビニール手袋を着用すると大丈夫です。
クレイエンスのクレイスパカラートリートメント購入時にビニール手袋が付いてきますが、100円ショップのダイソーやセリアで余分に買っておくと便利でした。
クレイエンスのクレイスパカラートリートメントの染め方まとめ
この記事では「クレイレンスの使い方」についてまとめました。ここで記事の内容を振り返っておきましょう。
まとめ
- 乾いた髪に使うと良く色が入る
- 使用開始直後は毎日使う
- ズボラな人ほどビニール手袋が必須
白髪用カラートリートメントの使い方は、40代以降なら使い方をマスターすべきだと思います。なぜなら、白髪染めばかり使っていると髪がボロボロ・パサパサになって印象がおばさんになるから!!!
クレイスパカラートリートメントを上手く使えば、髪がツヤツヤで次回の白髪染めまでぼかすことができるので、いつも美髪でいられます。
もう鏡の前で、髪をかき分けても大丈夫。気分良く仕事に出かけることができますよ♪
⇩ 押すと最新情報がチェックできます ⇩
節約できてサロン仕上がり
定期便はいつでも解約OK!
「クレイエンスの詳しい口コミが知りたい」という方には、クレイエンスの評判・口コミ【40代体験談】と解約方法!白髪染めDUOクレイスパカラートリートメントで染まったか?という記事がありますので、時間がある方はどうぞご覧ください。